特に人気のあるレクリエーションコンテンツはありますか?
タオルを使った体操や、ポンポンを使ったリズム遊びなど、
小物を使った音楽レクリエーションは楽しそうですね。
クリスマスイベントではゲームにビンゴを使用したところ大好評でした。
もちろんカラオケは人気のレクリエ―ションで
時には採点を使うこともあります。
静岡市清水区の「デイサービス和楽」様は定員10名の
小規模デイサービスですが、開設当初からエルダーシステムを導入し、
カラオケや体操プログラムを日課として取り入れてきました。
エルダーシステムを中心としたレクリエーション作りが
利用者様に好評なことから、開設4ヶ月後にオプション契約の
エルダープレミアムコンテンツを追加導入し、
音楽レクリエーションをさらに充実させています。
音楽とともに明るく楽しい毎日を過ごす「和楽」様の様子を、
施設管理者の神戸晴美(かんべはるみ)様に伺いました。
1日のサービスの流れの中で、エルダーシステムをどのように活用していますか?
午前中に体を動かす時間をつくり、童謡を使ったリズム運動や機能回復訓練コンテンツを
その日の利用者様によって使い分けています。
午後になると様々なレクリエーションのBGMとして活用しますね。
お迎えの時、歓談の時、音楽があるというのはリラックスムードになりますからとても良いことだと思います。
BGMというと例えばどのような曲を使用するのでしょうか?
輪投げやボール送り等の競争レクリエーションでは『便利なBGM集』の運動会BGMで盛り上げたり、
工作や手芸等をするときはボーカルの入った『歌入り曲』から選曲して
BGM代わりに連続再生しておくと皆さんが歌を口ずさみながら作業していますね。
特に人気のあるレクリエーションコンテンツはありますか?
タオルを使った体操や、ポンポンを使ったリズム遊びなど、
小物を使った音楽レクリエーションは楽しそうですね。
クリスマスイベントではゲームにビンゴを使用したところ大好評でした。
もちろんカラオケは人気のレクリエ―ションで
時には採点を使うこともあります。
カラオケが苦手な利用者様も居るのではないでしょうか?
自らマイクを持って歌うのは苦手、という方はいらっしゃいますが、聴くのも嫌いという方はいらっしゃらないですよ。
苦手な方にはマイクを使わず皆さんと一緒に合唱することで楽しんでもらうようにしています。
次第に気持ちが高揚してくれば苦手と言っている方も自然と笑顔になってきますしね。
利用者様の介護度は様々かと思いますが、皆さんが
同じように楽しめるように工夫していることなどはありますか?
その日の利用者様の性格や体調を考慮して、
適した内容のコンテンツを使用するようにしています。
選択肢が多いので様々に対応できるのは助かりますね。
もちろん身体を上手く動かせない方もいらっしゃいますから、
ポンポンやスティックなどの小道具を手作りで用意して、
それらを自由に動かして雰囲気を楽しんでいただくような心がけもしています。
小道具作りそのものも楽しめるレクリエーションとなっています。
エルダーシステムを導入することで利用者様にどのようなメリットがあると感じていますか?
運動においては、映像というわかりやすい伝達手段が利用者様の動作を誘導するのに適していると思います。
その間スタッフは利用者様が映像に合わせて模倣ができるかどうかを判断基準として身体状況を把握できますから、
個別により良いケアを行うことができます。
スタッフの知識や表現方法には限界がありますから、専門家によって製作されたケアメニューを、
わかりやすく利用者さんに提供できるという点でメリットは大きいと感じます。
逆に現場スタッフがエルダーシステムから得られるものはあるのでしょうか?
スタッフに専門的な知識が不足していても効果的な運動方法をわかりやすく知り、
スキルアップしながら利用者様にそれを提供できることはとても効率的なことです。
新しいコンテンツが定期的に増えてゆきますから飽きがくることもない。
CDやDVDを買い足したり、歌詞カードを用意するような手間も省けますから
現場としては負担軽減につながっていると思います。
最後にエルダーシステムによって通所生活はどう変化すると思いますか?
普段の会話のなかで音楽の話題、歌手の話題はしばしば出てきます。
そんな時すぐに検索してみんなで思い出しながら歌ってみたりすることで音楽が身近になりました。
声をそろえて歌うことはもちろん、映像を見ながら一緒に運動をしたりすることで利用者様同士の一体感が生まれ、
その一体感が他の活動にも波及してゆき、通所生活が一層楽しめるものになってゆくのではないでしょうか。
私どもの施設では、音楽を通じて皆さんが楽しみながら心身の状態を向上させていると感じています。
株式会社ほっとライフ デイサービス和楽
〒424-0907 静岡市清水区駒越東町10-26 電話:054-368-6257